こんにちは!あぽ(@apocryphally1)です。毎日いろんな音楽を聴いていると「このイントロかっこいー」とか、「このイントロ大好き!」なんていう曲がたくさんありますよね?今回は僕が好きなイントロの曲をジャンル関係なく思いつくままにドドーンと70曲集めてみました!!「なんであの曲が入ってないんだよ、このデコちんがっ!」っていうのがきっとあるはずですが気にしないでください。この手のリストはたいていそんなもんですから。
- イントロ!
- 1. Get Up (I Feel Like Being A) Sex Machine / James Brown (1970)
- 2. Sing, Sing, Sing / Benny Goodman (1937)
- 3. 三日月サンセット / サカナクション (2007)
- 4. Mind Set / Gacharic Spin (2021)
- 5. Fast Track / Four Of A Kind (2002)
- 6. Crazy Train / Ozzy Osbourne (1980)
- 7. Back In Black / AC/DC (1980)
- 8. Jump / Van Halen (1983)
- 9. サテライト・サーチライト / ELFiN PLANET (2017)
- 10. Cradle Rock / Joe Bonamassa (2001)
- 11. Chaos / Mutemath (2006)
- 12. 私は風 / カルメン・マキ&OZ (1975)
- 13. A Hard Day’s Night / The Beatles (1964)
- 14. 恋のマジックポーション / すかんち (1991)
- 15. 目を閉じておいでよ / BARBEE BOYS (1989)
- 16. Shake Hip! / 米米CLUB (1986)
- 17. Creep / TLC (1994)
- 18. Angel Night〜天使のいる場所〜 / PSY・S (1988)
- 19. スリル / 布袋寅泰 (1995)
- 20. Smoky / Char (1976)
- 21. Dance Lesson #2 / Karl Denson (2001)
- 22. Rock and Roll Is Dead / Lenny Kravitz (1995)
- 23. シロクマ / JABBERLOOP (2009)
- 24. 恋ゲバ / 新しい学校のリーダーズ (ATARASHII GAKKO!) (2019)
- 25. 古い日記 / 和田アキ子 (1974)
- 26. Let Me Entertain You/ Robbie Williams (1997)
- 27. A Thousand Miles / Vanessa Carlton (2002)
- 28. Another One Bites The Dust / Queen (1980)
- 29. Hung Up / Madonna (2005)
- 30. 親愛的幽靈 (Dear Ghost) / per se (2017)
- 31. ハルシオン / 眩暈SIREN (2015)
- 32. What Is Hip? / Marcus Miller (2007)
- 33. Pull Up To The Bumper / Grace Jones (1981)
- 34. 水流のロック / 日食なつこ (2014)
- 35. あゝ無情 / アン・ルイス (1986)
- 36. 限界LOVERS / SHOW-YA (1989)
- 37. Blind Man / Black Stone Cherry (2008)
- 38. FREE / SWEET ROBOTS AGAINST THE MACHINE (2002)
- 39. タイムマシンにおねがい / サディスティック・ミカ・バンド (1974)
- 40. Wanderwall / Oasis (1995)
- 41. (I Can’t Get No) Satisfaction / The Rolling Stones (1965)
- 42. Some Skunk Funk / The Brecker Brothers (1975)
- 43. Living For Tomorrow / Cosa Nostra (1995)
- 44. Rubber Room / Benjamin Herman (2018)
- 45. Tecaba / Unkie (2007)
- 46. Johnny B. Goode / Chuck Berry (1958)
- 47. Ready… Aim… / The Baker Brothers (2003)
- 48. Tighten Up / The Bamboos (2003)
- 49. Run / Beth Hart (1996)
- 50. Zero / The Smashing Pumpkins (1995)
- 51. Smells Like Teen Spirit / Nirvana (1991)
- 52. Summertime / The SUNDAYS (1997)
- 53. Bitter Sweet Symphony / The Verve (1997)
- 54. Thriller / Michael Jackson (1983)
- 55. Rock And Roll All Nite / KISS (1975)
- 56. Death To All But Metal / Steel Panther (2009)
- 57. Runaway / The Corrs (1995)
- 58. Viva La Vida / Coldplay (2008)
- 59. Hurry Up! / のあのわ (2013)
- 60. Walk This Way / Aerosmith (1975)
- 61. Immigrant Song / Led Zeppelin (1970)
- 62. サンライズ / スペクトラム (1980)
- 63. Enter Sandman / Metallica (1991)
- 64. キラーボール / ゲスの極み乙女 (2013)
- 65. NIPPON / 椎名林檎 (2014)
- 66. Oh, Pretty Woman / Roy Orbison (1964)
- 67. Harbie’s Habit / Morten Schantz (2004)
- 68. Stayin’ Alive / Bee Gees (1977)
- 69. What A Fool Believes / The Doobie Brothers (1978)
- 70. Come Back Life / Kadavar (2013)
- まとめ
- Spotifyのプレイリストはこちら!
イントロ!
「イントロ」は曲が始まる導入部のことですね。曲が始まって1分以内くらいでしょうか。(プログレとかのヤバイのは除いて)曲のサビだったり、特長的なリフやフレーズを繰り返したりしますよね。
最近はサブスクの影響で、ちょっと気に入らないとすぐ次の曲にスキップされて最後まで聴いてもらえなくなってしまうので、開始10秒でどれだけ離脱させないか?っていう曲の作り方が主流ですよね。それだけイントロが重要になっているんですよねぇ。
CDが全盛だった時代も試聴機でざざっとイントロとサビを聴いて良かったら買う、っていうことをしていたので感覚的には今も昔もそれほど変わらないんですよね。当時は「アルバムの1曲目か、タイトル曲の最初の30秒が良かったらそのCDは買い」でほとんど外したことはありませんでした。いままでの経験上、イントロが気に入ればその曲が好きな曲になる傾向にあるような気がします。
では早速「イントロでやられちゃう曲」ドドーンと紹介してきましょう!縛りとしては「1アーティスト1曲」です。最後までたどり着ける人はいるのだろうか…
※ ジャケ写をクリックするとYouTubeなどの音源に飛ぶようになっています
Spotifyのプレイリストを作りましたので、読むが面倒な方はこちらからどうぞ→リストへジャンプ
1. Get Up (I Feel Like Being A) Sex Machine / James Brown (1970)
2. Sing, Sing, Sing / Benny Goodman (1937)

力強いドラムから始まるこの曲、ビッグバンドやスウィング時代の代表曲と言っても良い有名な曲ですね。
これBenny Goodmanの曲だと思っている人が多いと思いますが、カバーなんですよね。Louis Primaが1936年にリリースしたものがオリジナルで、Benny Goodmanのバージョンは翌年の1937年にリリースされたものです。
3. 三日月サンセット / サカナクション (2007)
4. Mind Set / Gacharic Spin (2021)
5. Fast Track / Four Of A Kind (2002)

当時の日本のフュージョン界隈のトップどころが集まっちゃったっていうすごいバンド。いきなりこの曲のこのイントロで始まるって、もうテンション上がっちゃって大変ですよ。リリース前にライブで聴けたのを今でも覚えてます。青木さんのプレイはもう生で見れないのがとても残念です。
6. Crazy Train / Ozzy Osbourne (1980)

ギター弾き始めにコピーしてみたくなるリフ。最初のオジーの叫びは「Everybody~」だと思ってたんですけど、歌詞を見ると「All aboard~」なんですね。むずかしいや。キメキメのオジーがステージをふらふらさまよってるライブ映像がYouTubeに落ちてるので探してみてください。いろいろヤバいです。
7. Back In Black / AC/DC (1980)
8. Jump / Van Halen (1983)
9. サテライト・サーチライト / ELFiN PLANET (2017)

何回も聴きたくなるかっこいいイントロ。リリースされたときはELFiN PLANETでしたが、いまはFERN PLANETとバンド名が変わっています。なぜかこの曲はデジタルの音源が無いので、この曲を手元に置いておくにはCDを買うしかないのです。
10. Cradle Rock / Joe Bonamassa (2001)

2001年のJoe Bonamassaのデビューアルバム「A Nwe Day Yesterday」の1曲目です。CDショップの試聴機で聴いた時に、一瞬で好きになりました。超かっこいい。オリジナルはRory Gallagherの1973年のアルバム「Tatoo」に入っています。こちらもめちゃくちゃかっこいいのでオススメですよ。
11. Chaos / Mutemath (2006)

ファーストフルアルバムに入っている曲です。映画「トランスフォーマー」を観に行った時にMutemathの曲が使われていて、このバンドなんだろうって気になったの始まりでした。それで彼らのアルバムを聴いてみたらこの曲でやられました。
12. 私は風 / カルメン・マキ&OZ (1975)
13. A Hard Day’s Night / The Beatles (1964)
14. 恋のマジックポーション / すかんち (1991)
15. 目を閉じておいでよ / BARBEE BOYS (1989)
16. Shake Hip! / 米米CLUB (1986)
17. Creep / TLC (1994)
18. Angel Night〜天使のいる場所〜 / PSY・S (1988)

印象的なイントロですよねー。BARBEE BOYSのイマサがゲストでギターを弾いているバージョンのライブ映像があるのですが、めちゃくちゃかっこいいのですよ。「シティーハンター2」のオープニングで使われていたので有名ですよね。
19. スリル / 布袋寅泰 (1995)

エガちゃんで有名になってしまった曲ですが、聴いた瞬間テンション上がります。男色ディーノ選手の入場曲でもあります。チューまでされなかったけど股間は触られました…
20. Smoky / Char (1976)
21. Dance Lesson #2 / Karl Denson (2001)

2001年にリリースされたKarl Densonのソロアルバム「Dance Lesson #2」の1曲目です。初めて聴いた瞬間「うわーかっこいい~」ってなった曲です。FunkやJazzが得意なサックスプレイヤーです。Jazz、FunkやJam Band系の音楽が好きなら抑えておいた良い人ですよ。
22. Rock and Roll Is Dead / Lenny Kravitz (1995)
23. シロクマ / JABBERLOOP (2009)

良い曲ですよねー。この曲の吹奏楽バージョンがまたカッコイイのです。2009年にリリースされたアルバム「CHECK THIS OUT!!」に入っています。吹奏楽バージョンは2010年のアルバム「攻め燃える」に入っていますよ。
24. 恋ゲバ / 新しい学校のリーダーズ (ATARASHII GAKKO!) (2019)
25. 古い日記 / 和田アキ子 (1974)

めちゃくちゃファンキーですよね。かっこいい曲です。いろんな人がカバーしてますけど、デラックス×デラックス、渚よう子のバージョンが好きですよ。
26. Let Me Entertain You/ Robbie Williams (1997)
27. A Thousand Miles / Vanessa Carlton (2002)

ピアノの出だしが印象的なこの曲は最近また注目を浴びているようですね(よく知らないけど)20年前の曲が何かのきっかけで、また注目されるはとても良い事だと思います。2002年リリースのデビューアルバム「Be Not Nobody」に入っています。
28. Another One Bites The Dust / Queen (1980)

Queenなんて好きな曲が多くてどれにするかめちゃくちゃ悩みました。改めて聞くとイントロが印象的な曲がたくさんありますね。この曲のベースがね、すごく好きなんです。1980年リリースの8枚目のアルバム「The Game」に入っています。
29. Hung Up / Madonna (2005)

Madonnaも大好きなので、悩みましたがイントロに注目して聴くとやっぱりこの曲になってしまいますよね。ABBAの1979年の「Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)」を大胆にサンプリングしていたのが話題になりました。2005年リリースの10枚目のアルバム「Confessions on a Dance Floor」の1曲目です。
30. 親愛的幽靈 (Dear Ghost) / per se (2017)
31. ハルシオン / 眩暈SIREN (2015)

ピアノから始まり他のパートがのっかってきたところで、歌が始まるとパッと音が減って空気が変わる。緩急がすごいです。大好き。2015年にリリースされたファースト・フルアルバム「『或る昨日を待つ』」に収録されています。
32. What Is Hip? / Marcus Miller (2007)

Tower Of Power (1973年) のカバー曲ですが、原曲とは違ったイントロです。が、すごくかっこいいです。このカバーをさらにカバーしたTOKYO GROOVE JYOSHIのバージョンもすごく良いので、リンク先を観てみてくださいね!
33. Pull Up To The Bumper / Grace Jones (1981)

ベースラインがとにかくかっこいい曲ですよ。Grace Jonesの1981年のアルバム「Nightclubbing」の2曲目に収録されています。1995年にPatraがカバーしたバージョンもめちゃくちゃかっこいいのでオススメです。
34. 水流のロック / 日食なつこ (2014)

ピアノメインのシンプルな構成でこんなにかっこいいのがすごいです。一気に引き込まれるイントロ。2014年にリリースされた3rdミニ・アルバム「瞼瞼」の1曲目です。2015年のファーストアルバム「逆光で見えない」にも収録されています。
35. あゝ無情 / アン・ルイス (1986)

アンさんのボーカル大好きなんですよねぇ。名曲ですよ。1986年の26枚目のシングルだそうです。西寺実のカバーもかっこいいので観てみてください(メンバーみてビビるやつ)
36. 限界LOVERS / SHOW-YA (1989)

ドラムのカウントが入っただけで「わー!」ってテンション上がります。1989年の7枚目のアルバム「Outerlimits」に収録されています。こっちの記事に他の人のカバーも貼っているので聴き比べてみると楽しいですよ。
37. Blind Man / Black Stone Cherry (2008)
38. FREE / SWEET ROBOTS AGAINST THE MACHINE (2002)

もともとバラードなのにこんなになっちゃうのね、っていうアレジは流石Tei Towaさん。MVでニヤニヤする曲です。Tei TowaさんのSWEET ROBOTS AGAINST THE MACHINE名義の2ndアルバム「Towa Tei」(ややこしい)に収録されています。Deniece Williamsのオリジナル (1976年)との違いを聴いてみてください。
39. タイムマシンにおねがい / サディスティック・ミカ・バンド (1974)
40. Wanderwall / Oasis (1995)
41. (I Can’t Get No) Satisfaction / The Rolling Stones (1965)
42. Some Skunk Funk / The Brecker Brothers (1975)

これも有名なイントロですね!1975年にリリースされたデビューアルバム「The Brecker Bros.」の1曲目です。ライブ版のSome Skunk Funkもテンション高めで楽しいのでオススメですよ。
43. Living For Tomorrow / Cosa Nostra (1995)
44. Rubber Room / Benjamin Herman (2018)
45. Tecaba / Unkie (2007)
46. Johnny B. Goode / Chuck Berry (1958)
47. Ready… Aim… / The Baker Brothers (2003)
48. Tighten Up / The Bamboos (2003)

Tighten UpはArchie Bell & The DrellsのオリジナルもYMOのバージョンも大好きですが、このThe Bamboosのイントロが一番好きです。ベースラインがかっこいい曲です。2006年のファーストアルバム「Step It Up」の2曲目に収録されています。
49. Run / Beth Hart (1996)
50. Zero / The Smashing Pumpkins (1995)

The Smashing Pumpkinsもイントロのかっこいい曲が多くて悩みますが、Zeroのイントロが一番好きかなぁ。これはイヤホンで爆音で聴くのが一番良いですよ。1995年リリースの「Mellon Collie and the Infinite Sadness」の1枚目の4曲目に収録されています。
51. Smells Like Teen Spirit / Nirvana (1991)
52. Summertime / The SUNDAYS (1997)
53. Bitter Sweet Symphony / The Verve (1997)

不思議な曲だなぁ。というのが初めて聴いた時の印象でした。でも、何回も聴いていくうちにどんどんハマっていくんですよね。そういう意味でも不思議な曲です。1997年のサードアルバム「Urban Hymns」の1曲目です。
54. Thriller / Michael Jackson (1983)

マイケルは外せないのはわかっているけど、どれが一番?ってなるとめちゃくちゃ悩みます。で、結果この曲にしました。これはMVの映像と一緒に楽しむのが良いですね。1983年のアルバム「Thriller」のタイトル曲。4曲目に収録されています。
55. Rock And Roll All Nite / KISS (1975)

何も考えなくて楽しいって最高です。このイントロもそんな1曲です。もはや伝統芸能的なコテコテのお約束の演出がたっぷり詰まったライブは見ていて安心しちゃいます。ライブ版がほぼ吹替じゃないのとか、どうでも良いんですよね。
3枚目のアルバム「Dressed To Kill」の最後の曲です。
56. Death To All But Metal / Steel Panther (2009)
57. Runaway / The Corrs (1995)

この曲が流行ってちょっとしたアイルランドブームがありましたねぇ。やたらとFMラジオでかかっていた記憶があります。彼らのデビュー・シングルで、ファーストアルバム「Forgiven, Not Forgotten」の6曲目に収録されています。
58. Viva La Vida / Coldplay (2008)

最初のストリングスが鳴ったらすぐに「Viva La Vida」ってわかる曲ですよね。それくらい印象的なイントロ。2008年の4枚目のアルバム「Viva la Vida or Death and All His Friends」の7曲目に収録されています。
59. Hurry Up! / のあのわ (2013)

タイトルそのままに疾走感あふれるイントロ。なんで売れなかったのか不思議な楽団(本人たちはバントとは言わない)でした。2013年の3枚目のアルバム「Cry Like a Monster」の1曲目に収録されています。
60. Walk This Way / Aerosmith (1975)

一発でエアロってわかる曲ですよね。今聴いてもかっこいいです。1986年のRun-DMCとのコラボがとんでもないインパクトだったこの曲は1975年のアルバム「Toys In The Attic」の4曲目に収録されています。
61. Immigrant Song / Led Zeppelin (1970)

これもインパクトの強いイントロですよね。ブロディが客席に突っ込んでくるイメージがこびりついています。1970年のサードアルバム「Led Zeppelin III」の1曲目です。
62. サンライズ / スペクトラム (1980)

ブロディときたらハンセンでしょ!という訳じゃないですけど、この曲もかっこいいんですよねぇ。こっちも逃げ惑う子供たち、突き飛ばされるおじさん、ブル・ロープでひっぱたかれるやんちゃそうなお兄ちゃんが目に浮かびます。1980年にリリースされたセカンドアルバム「OPTICAL SUNRISE」の最後の曲です。
63. Enter Sandman / Metallica (1991)

じわじわと忍び寄ってくる感じがたまりませんね。
1980年にリリースされたセカンドアルバム「OPTICAL SUNRISE」の最後の曲です。1991年の5枚目のアルバム「Metallica (通称:ブラックアルバム)」の1曲目でした。
64. キラーボール / ゲスの極み乙女 (2013)
65. NIPPON / 椎名林檎 (2014)

すごいよ林檎さん。応援団がよく使っている2・3・4・2拍子(正しい名前は知らないですが)をそのまま使わないでちょこっとアレンジ、でも「応援」っていうのが認識できるようにして、少し後に入ってくるチアホーンの音で「サッカーの応援」であると理解できるようになっている、めちゃくちゃ秀逸なイントロ。
2014年リリースの14枚目のシングルです。
66. Oh, Pretty Woman / Roy Orbison (1964)

映画「プリティ・ウーマン」の主題歌で知っている人も多いと思います。1964年にリリースされたRoy Orbisonの曲です。軽快なギターとドラムが印象的ですよね。Van Halenがカバーしたバージョン(1982年)もヒットしています。
67. Harbie’s Habit / Morten Schantz (2004)

「なにこれ、かっこいい!」ってなるイントロです。ボーカルが入ると一気に雰囲気が変わって、一気におしゃれな感じになるかっこいい曲ですよ。2004年にリリースされたデビューアルバム「Segment」の2曲目です(1曲目はインタールードなので実質これが1曲目)これ21~22才の時に作った曲だそうです。
68. Stayin’ Alive / Bee Gees (1977)
69. What A Fool Believes / The Doobie Brothers (1978)

このイントロも大好きです。リズムマジックですよ。
1978年リリースのアルバム「Minute By Minute」に収録されています。この曲はMichael McDonald (The Doobie Brothersのメンバー)とKenny Logginsの共作で、Kennyのほうが少し先にリリースしていましたが、シングルカットされることはありませんでした。両方を聴き比べてみると楽しいですよ!
70. Come Back Life / Kadavar (2013)
まとめ
どうでしたか??絶対抜けてる曲あるんですよね、でもそれが何か思い出せなくてモヤモヤしています。「これ忘れてるよー!」っていう曲があったら教えてください。よろしくお願いします!
印象的なかっこいいイントロ、これだけまとめて聴くとお腹いっぱいになりますね。暇なときにぽつぽつ聴いてみてもらえると嬉しいです。
Spotifyのプレイリストはこちら!
ここにはちょくちょく追加していきますので、フォローしていただけると嬉しいです。
タグ