こんにちは 「あぽ(@apocryphally1)」です。 派手なアイキャッチで英単語を覚えていく「派手単」です。単語の意味を語源から辿っていき、どんな文脈でも対応できるようにその単語のコアのイメージをおぼえるのが目的です。各単語のアイキャッチや挿絵はすべて僕がデザインをして作成しています。棒人間や簡素な挿絵のつまらない単語帳ではなく「派手で面白いイラスト」を心がけて更新しています。コアのイメージをつかむ手助けになれたら最高です。単語力をモリモリ鍛えましょう!
これまでの「派手単」はこちらのリンクにまとめてありますので良かったら見てみてください。
(2021.10.26時点で73個のはず…)

- incidentとは?
- incidentの語源
- incidentの辞書的な意味
- ついでに覚えてしまう単語
- incidentを使ったフレーズなど
- a daily incident
- a frontier incident / a border incident
- a report of incident
- a touching incident
- an incident room
- an untoward incident
- an incident angle=angle of incidence
- diseases incident to childhood
- incidental expenses
- incident on ~
- incidental on
- narrate an incident
- rays of light incident upon a mirror
- The incident triggered off the war.
- without incident
- incidentをおぼえる
incidentとは?
「急にPCがフリーズしちゃった」とか「なんだかよくわからないけどメールが送れなくなった」など不具合でシステムが正常に使えない状態からできるだけ早く回復して、作業が中断する時間をできるだけ短くするためのプロセスのことを「インシデント管理(incident management)」と言います。「困ったら再起動」が基本ですね。
ちょっとした事件・出来事のことをインシデント(incident)と言います。飛行機で起きたトラブルもニュースでは「重大インシデント」なんて言っているのを聞いたことがあると思います。ニュースなどでたまに聞くインシデント(incident)のコアのイメージをつかんでいきましょう!
今回のBGMは東京事変(Tokyo Incident)の「群青日和」にしました。大好きな曲です。リリース当時はPVの最後の林檎さんの表情にやられちゃった人がたくさんいましたね。
incidentの語源
「起こる」という意味のラテン語「incidere」から派生した「出来事」=「incidens : in(~に)cid(落ちる)ens(~するもの)」が語源です。
「不意におちてくるもの」→「出来事」というイメージですね。
incidentの辞書的な意味
出来事、(accidentより小さい)出来事、ちいさい事件、(戦争や暴動に発展するような)紛争、不随条件
~におこりやすい、ありがちな、付帯する、投じる
ついでに覚えてしまう単語
accident・・・(好ましくない)事件、事故
chance・・・偶然の(できごと)
episode・・・(一連のできごとの中の)個別のできごと
event・・・(比較的重大な)できごと
occasion・・・(何か特定のできごとがおこる)きっかけ
occurrence・・・(他の出来事とは関係なく)単独で起こる普通のできごと
* occurrenceが出てくる記事はこちら!
trouble・・・(やっかいな)できごと
incidentを使ったフレーズなど
incidentを使ったフレーズなどを集めています。辞書的な意味をコアのイメージから解釈していきますので、想像力を働かせてみてください。
a daily incident
日常のできごと・・・日常のなかでおきる(daily)できごと(incident)
a frontier incident / a border incident
国境紛争・・・国境(frontier / border)でおきた戦争につながりそうな争い(incident)
a report of incident
事件の報告書・・・事件(incident)の(of)報告書(report)
a touching incident
痛ましい出来事・・・痛ましい(touching)できごと(incident)
an incident room
臨時捜査本部・・・事件を捜査するための(incident)本部(room)
an untoward incident
厄介なできごと・・・やっかいな(untoward)できごと(incident)
an incident angle=angle of incidence
入射角・・・投射する光の(incident)角度(angle)
diseases incident to childhood
子供がかかりやすい病気・・・こどもが(childhood)かかりやすい(incident)病気(diseases)
incidental expenses
雑費・・・主な支払いに付随して(incidental)発生した費用(expenses)
incident on ~
~に投射する・・・~に(on ~)光を投射する(incident)
incidental on
~に付随する・・・~に(on ~)付随する(incidental)
narrate an incident
事件の経過を語る・・・事件の経緯を(incident)話す(narrate)
*事件の結果に達するまでの個別の出来事→事件の経過
rays of light incident upon a mirror
鏡に当てる光線・・・鏡(mirror)の表面に(upon)投射する(incident)光線(rays of light)
The incident triggered off the war.
この事件が戦争を引き起こした・・・戦争(the war)の引き金となった(trriggered)事件・争い(incident)
without incident
なにごともなく、順調に・・・事件(incident)がなにもない状態(without)
incidentをおぼえる
「出来事」というのがincidentのコアのイメージです。「出来事」にもいろいろ種類がありますが、そのあとにおきる大きな出来事のきっかけになる「出来事」、大きな出来事に付随する個別の「出来事」というイメージが強いですね。
「光を投射する」という意味での使い方は「対象物に光を当てることで何かしらの出来事が起こること」というような解釈をすれば理解できると思います。鏡に光を当てれば光が反射するという出来事がおこります。光を当てることで「化学反応」という出来事を起こすものもあります。
「~しがち、ありがちな」という意味での使い方は「(病気などの)出来事がおこりやすい状態にすること」という解釈をしてみると、なんとなく腑に落ちると思います。
タグ