2018年10月からいちげ氏サロンでアイキャッチなどのデザインを学び始めました。全くのゼロからはじめた「デザイン」の軌跡をこのページに記録していこうと思います。進化の過程を楽しんでもらえればうれしいです!新しいものをどんどん上に更新していきますので、一番下から見ていくとおもしろいですよ!
いちげ氏サロンで行われている「講評」の記録はなおころさんが作成してくれているNoteで見ることができます。
2019年2月の作品

キーワードを追加
文字がちょっと顔に近すぎたか

さくらんぼを咥えたハトの群れ

文字の可読性を確保するのがむずかしい

目が痛いやつ
2019年1月の作品
先月の色使いがきっかけでド派手な配色が楽しくなってきました。コンペなのに自分のやりたい放題にやってしまい採用には至っていませんが、ものすごく良い練習になっています。

透過レイヤーを重ねて良い感じに色が混ざった

斜めにテキストを配置する恐怖

アイコンのキャラを使わないという暴挙

迷走しすぎてボツ

一番しっくりきているがまだまだ改善できるはず

とにかく遊んでみた

資料の写真から加工する練習

「限定」の位置が難しい

文字が多いの横書き

「あぽスタイル」の芽生え
2018年12月の作品
12月に入ってからCanvaではやりたいことができないケースがでてきたので、Medibang Paint Proを導入しました(フリーソフト)これで一気にやれそうなことが増えました。
コンペ作品(コンペ2)で色使いに変化がでてきていますね。

いま見ると全体的に色が暗い

「いままでで一番好き」と
おやびんに講評された作品

あわてて書いた記事でアイキャッチもやっつけ気味

ラーメンの記録風にこの形式で統一したい

ラーメンおじさん登場
2018年11月の作品
画像を切り抜く方法を探したり、写真をもっと美味しそうに加工する練習をしていました。

手前のミンチを切り抜く(初めての画像切り取り)

美味しそうな肉の色を出すのに苦労した

アイキャッチ用の写真を用意する重要性
2018年10月の作品
自前の写真画像を色調補正して、そこに言葉を配置するので精一杯でした。すべての作業をCanvaでやっていました。そしていきなりサロン内のコンペに参加するという無謀さ。

とりあえずぶち込んだ感がつよい

迷走しすぎて中途半端に

写真の色調補正がキモ

「辛そう」な色使い、文字に影をつける

写真をきれいにする、文字のサイズを変えて配置すること

はじめての作品。文字を乗せるので精一杯