こんにちは 「あぽ(@apocryphally1)」です。 派手なアイキャッチで英単語を覚えていく「派手単」です。単語の意味を語源から辿っていき、どんな文脈でも対応できるようにその単語のコアのイメージをおぼえるのが目的です。各単語のアイキャッチや挿絵はすべて僕がデザインをして作成しています。棒人間や簡素な挿絵のつまらない単語帳ではなく「派手で面白いイラスト」を心がけて更新しています。コアのイメージをつかむ手助けになれたら最高です。単語力をモリモリ鍛えましょう!
これまでの「派手単」はこちらのリンクにまとめてありますので良かったら見てみてください。
(2021.10.26時点で73個のはず…)
neat って?
今回は「neat」です。カタカナでかくと「ニート」ですが、普段使っているニートは「NEET(Not in Education, Employment or Training)」なので全然意味が違うので気をつけましょうね!
あとこの記事では少ししか触れていないですが「neat」には「牛」という意味の使い方もあります。「neat-house」は「牛小屋」という意味になりますので、前後の文脈できちんと判断しないと「きれいなおうち」と訳してしまって、なんだか意味が通じないことになるのでここにも気をつけましょう!
今回のBGMは1998年にリリースされた「Cymbals」のデビューミニアルバム「Neat, or Cymbal!」です。ポスト渋谷系なんて言われていたバンドですね。このミニアルバムは全部いい曲なのでオススメですよ!
neat の辞書的な意味
- こぎれいな、きちんとした、きれい好きな、几帳面な、上品な、適切な、手際のいい、器用な、腕利きの、すてきな、純粋の
neat の語源
neat には二つのルーツが全く違う意味があります。間違えないように両方の語源をまとめていますのでチェックしてください。
「きれいな」の neat の語源
「きれいな」という意味の「neat」のルーツは「nitêre(磨いて輝かせる)」です。そこから「nitidus(輝いている、磨かれた、見事な、こぎれいな)」というラテン語が生まれ、「net(こぎれいな、きちんとした)」という中期英語に発展して、現代の「neat」という言葉ができました。
コアのイメージは「きれいに磨いている」ですね。
「牛」の neat の語源
「牛」という意味の「neat」のルーツは「naut(牛)」です。
ついでにおぼえちゃう単語
apt・・・適切な
clean・・・きちんとした
dexterous・・・腕利きの
neat-handed・・・手先の器用な、巧みな
neaten・・・きちんと整える、こぎれいにする
neatly・・・こぎれいに、手際よく、適切に、巧妙に
neatnik・・・身だしなみにうるさい人、几帳面な人
orderly・・・物などが順序良く整理されている
pure・・・純粋の
*pure が出てくる記事です
spick-and-span・・・こざっぱりとした
tasteful・・・上品な
tidy・・・きちんと整頓してある
trim・・・外観がきちんとしている
wonderful・・・すばらしい
neat を使ったフレーズなど
neat を使ったフレーズなどを集めています。辞書的な訳をコアのイメージで解釈していきますので想像力をはたらかせてみてくださいね。
a neat description
手際のよい描写・・・描写の(description)手際がよい(neat)
a neat figure
端正な姿・・・姿が(a figure)きれいに整っている(neat)
a neat garden
手入れの行き届いた庭・・・庭が(a garden)きれいにまとまっている(neat)
a neat piece of work
見事な仕事・・・作品(work)の(of)細かい部分まで(a piece)きちんとしている(neat)
a neat retort
巧みな受け答え・・・受け答えが(a retort)適切(neat)
a neat room
きれいな部屋・・・きれいに片付いている(neat)部屋(a room)
a neat style
簡潔な文体・・・文体が(a style)簡潔に整っている(neat)
a neat worker
手際のよい職人・・・職人の(a worker)手際が良い(neat)
as neat as a pin
こぎれいで、きちんとしていて、ピカピカして・・・新品の針(a pin)のように(as ~ as)きれいな(neat)
be neat in one’s person
身だしなみが良い・・・人の性質(one’s)で(in)身だしなみがよい、きれいな(neat)人(person)である(be)
drink whiskey neat
ウイスキーをストレートで飲む・・・純粋な(neat)ウイスキー(whiskey)飲む(drink)
make a neat job of ~
~うまくやってのける・・・~の(of ~)仕事を(a job)手際よく(neat)すすめる(make)
neat and trim
きれいに整った・・・きれい(neat)で(and)整っている(trim)
neat furniture
シンプルな家具・・・こざっぱりとした(neat)家具(furniture)
neat handwriting
美しい筆跡・・・筆跡(handwriting)が整っている(neat)
neat not gaudy
ごてごてしないで、飾り立てないで、そつがない・・・飾りたて(gaudy)ないで(not)こざっぱりと(neat)
neat silk
純絹・・・混ざり物がない(neat)絹(silk)
the neat waves of her hair
きれいにウェーブしている髪・・・彼女の(her)髪の毛(hair)の(of)ウェーブが(wave)きれいだ(neat)
neat をおぼえよう
「neat」は「きれいに磨いている」がコアのイメージです。そこから意味を膨らませていくとわかりやすいです。
- きれいにしている → こぎれいな、上品な、きちんとしている
- 細かいところまできれいに磨いている → 几帳面、手際のよい、器用な、巧みな、すてきな
- きれいで濁りがない → 混ぜ物がない、純粋な
タグ