もう何回か記事に書いていますが、好きなのでまた書いちゃいます。広島に行ったら絶対食べたいラーメン屋さん「歩いていこう」です。
「鶏白湯」の衝撃
マスターは「弥七」出身らしいです。弥七というお店は「大阪で鶏白湯を食べるならココ!」と言われるくらいの超有名店で、行列を解消するために整理券を配るのですが、その整理券をもらうために行列ができるようなお店です。
弥七の塩ラーメンが好きだった
この弥七、今では大阪の中津にあるのですがその前は東京の日本橋人形町にお店がありました。初めて鶏白湯のラーメンを食べたのがこの人形町時代の弥七。人形町に住んでいたので何度も通い、お気に入りのラーメン屋さんでした。当時の売りは塩ラーメン。この塩ラーメンがとにかくおいしかったのです。ポタージュのように真っ白いスープの鶏白湯なんて今まで見たことがなくてびっくりしたのをおぼえています。今でこそ「鶏白湯」ラーメンを売りにするお店が増えてどこでも食べられるようになりましたが、当時は珍しく弥七でしか食べられなかったと思います。
それから数年後にお店が大阪に引っ越してしまい、食べられなくなってしまいました。数年後に僕が大阪に転勤になったので中津のお店に行きましたが、人気が出すぎて待ち時間がすごいのとちょっと脂が強くなった感じがして、それ以来行っていません。
広島に弥七の味があるらしい
大阪に来て広島が担当エリアのひとつになりました。出張で広島に泊まる機会が増えて、おのずとお店の開拓にも力が入ります。そのなかで気になるお店のひとつに「歩いていこう」が加わりました。投稿を見てみると「あの大阪の弥七出身」と書いてあります。こりゃ行くしかないと更に調べると「臨時休業が多い」「今日も閉まっていました」「5連敗してようやく食べることができました!!」なんていうコメントが多くあり、なかなかハードルの高いお店だと認識しました。
塩チャーシューめん(¥1,000)
案の定、何度かフラれてようやく食べたときは嬉しかったです。人形町の時の味に近い感じがしました。
- スープ・・・真っ白なポタージュのようなクリーミーさが一番の特徴。ただ、見た目ほど脂が濃いわけではないので、あっさりしています。
- 麺・・・パスタみたいな太さの平打ち麺。ツルツルしていて歯ごたえもしっかり。お店で製麺しています。
- チャーシュー・・・平たい方がもともとトッピングされているもので、これは最初にスープに沈めて温めてから食べるのがオススメです。トロットロに柔らかくなります(たぶん柔らかいと切る時や麺に乗せるときに崩れてしまうので冷やしているのだと思います)それと追加のチャーシューがサイコロ状のもの。こっちは中華鍋で炒めて軽く焦げ目をつけてから麺に乗せられます。歯ごたえしっかりで食べ応えアリ。
醤油と塩どっちがオススメ?
たまーに限定メニューが出たりしますが、基本は「醤油」か「塩」の二択になります。僕のオススメ「塩」です。もともと弥七(人形町のとき)は塩が売りでした。いまは醤油がオススメみたいですが。想い出補正もあるのかもしれないですが塩のほうが好きです。あと、チャーシューが結構濃いめの味が付いていているので終盤になるとチャーシューから醤油ダレが染みだしてきます。これが塩味のスープに混ざった感じが大好きです。醤油スープにチャーシューの醤油ダレが混ざっても味が濃くなるだけになってしまいます。
サイドメニューのチャーシューごはんもオススメ
最近それほど量が食べられないのでしばらく食べていませんが、サイドメニューの「チャーシューご飯」もオススメです。チャーシュー麺に乗っているサイコロ状のチャーシューがご飯にドカッと乗っています。弥七でも「ヘタ飯」という名前で提供されています。これがまた美味しいんです。
開店しているのか?それがいちばんの問題
先にも書きましたが、このお店は臨時休業が多いです。その日のスープの出来次第でお店を休んでしまいます。それだけこだわっているのだと思いますが、何度もフラれると「またかー」と心が折れてしまいます。
提灯を確認しよう!
開店しているかどうかは軒先に出ている提灯でわかります。提灯があれば開店中です。提灯が出ていないときはほぼ100%お休みです。が、前に一度提灯が出ていないのにやっていた時がありました。ごくまれに提灯を出し忘れることがあるので、提灯が見えなくてもついついお店の前まで行ってしまいます。
「提灯チェック」のスキルだけ上がっていく
もう何度もお店の前まで行って「お休みします」のメモ紙をみてがっかりするのを経験すると、できるだけ早い段階で「提灯がでているか」知りたくなってきます。そうこうしているうちにかなり遠くから提灯チェックができるようになってしまいました。
いつも平和大通りのほうからお店に向かうので、平和大通りからお店の提灯が確認できるポイントを見つけてしまいました。
写真だとわかりづらいですがこの日は「提灯」でてます。はい、無駄なスキルですねー。
歩いていこうにフラれたら??
運悪くお店がやっていないとき、サッと心を切り替えて他のお店に行きましょう。フラれた時のオススメをいくつか紹介しますね。
nandi (ナンディ)
歩いていこうのほぼ斜め向かいにあるインドカレーのお店です。ここも有名なお店で、ランチには行列ができています。僕はキーマカレーがオススメです。
関連ランキング:インドカレー | 中電前駅、市役所前駅、袋町駅
尾道ラーメン 暁 小町店
nandiのならびにあるラーメン屋さんです。尾道ラーメンのお店です。焦がしてある背脂がどばーとスープに浮いていて、香ばしいスープが癖になるお店です。唐揚げのセットなどもあるのでガッツリ行きたいときにオススメです。
中華そば 陽気 大手町店
ここも有名なお店です。老舗のラーメン屋さんで、豚骨醤油のやさしいスープが特徴です。メニューは「中華そば」と「おにぎり」のみなので、何を食べるか悩む必要ゼロ。
汁なし担担麺 くにまつ 中電前店
汁なし担担麺の有名店ですね。山椒の香りが好きならオススメです。
関連ランキング:汁なし担々麺 | 中電前駅、袋町駅、市役所前駅
汁なし担担麺専門 キング軒 大手町本店
デリカセロリ
まとめ
ラーメン好きなら(そうでなくても)広島にいったら一度食べてみてほしいラーメンです。スープパスタみたいな鶏白湯ラーメン美味しいですよ!もしお店がお休みでも、周りには他にもおいしいお店がたくさんあるので「やってたらラッキー」みたいな感じで軽く寄ってみるのがよいと思います。
タグ